アーティスト一覧
アマチュア
artworks TOMBOY(アートワークス トムボーイ)
エポキシ樹脂アーティスト
artworks TOMBOYエポキシ樹脂アーティスト
田口京子 エポキシ樹脂アーティスト 大分県立芸術短期大学デザイン科卒業
アトリエ工房は由布市にございますが、西大分地区で育ち、現在の展示活動、ご依頼いただく場合は主に大分市が中心です。
作品は、利用されなくなった足場板をキャンバスに、エポキシ樹脂の特性を活かし、海、波、山、雲などの情景を表現しています。
特に海や波は癒しやセラピー効果もあり病院の待合室や診察室等のご依頼もいただくことがあります。
ひとたび手にすれば層の奥行き感、スポットライトの角度により見えない景色が浮かび上がります。
また、カフェのトレーなどちょっとしたアイテムや、窓のないお席のアートや小物も制作いたします。
とくに、足場板という危険な建築現場で職人さんの縁の下の力持ちとなってきた板が、強度がなくなると役目を終え廃棄処分になります。
長年職人さんの汗と涙、落ちた塗料、コンクリートは、刻んだ年輪のような物語にもう一度息を吹き込むという喜び。
消えゆく足場板のアップサイクルとして作品は再び役目を担います。
液体のコントロールや硬化時間の間にまるで生き物を育てるかのように作品が生まれます。
- ジャンル
- 美術
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域, 大分西部(春日町・大道・西の台・八幡・神崎)
プロ・セミプロ
大嶋 恵美子(オオシマ エミコ)
ジュエリー作家(職人)
大嶋 恵美子ジュエリー作家(職人)
ジュエリー工房edén店主/デジタルジュエリー®協会認定店
ジュエリー作家(職人)/デジタルジュエリー®協会認定デザイナー
デジタルジュエリー® J-cad3を使うジュエリー工房。
ジュエリーReメイク、オーダーメイド、修理サイズ直し、結婚指輪、婚約指輪、デジタルと従来のアナログ技術を持つ製造業界歴30年以上のハイブリッド職人。
書店取り扱いジュエリー専門作品集に2度掲載。
シルバーアクセサリーコンテスト入選。
東京に直結製造工場(マイクロファクトリ)を持ってます。
全国対応いたします。
真珠に関しては大分県産真珠推しです。
工房にて業務用3Dプリンターを個人所有して居ります。
- ジャンル
- 美術,その他(デジタルジュエリー® J-cad3を使うジュエリー工房。ジュエリーReメイク、オーダーメイド、修理サイズ直し、婚約指輪、結婚指輪、デジタルと従来のアナログ技術を持つ製造業界歴30年以上のハイブリッド職人。東京に直結製造工場(マイクロファクトリ)を持ってます。)
- 住所
- 大分市大手町2丁目1番7号
大手町ビル1階 ジュエリー工房edén - 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
大分歌謡バンド(オオイタカヨウバンド)
歌謡バンド
大分歌謡バンド歌謡バンド
演歌・歌謡曲からポップス、ニューミュージックまで幅広く演奏し、女性ボーカルがやさしく歌い上げます。
また、パンチのあるアップテンポの曲も得意です。
地域イベントなどにも参加しています。
- ジャンル
- 音楽
- 電話番号
- 090-7470-7741
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域, 大分西部(春日町・大道・西の台・八幡・神崎), 坂ノ市地区
プロ・セミプロ
arcadia(麻生恭子)(アルカディア(アソウキョウコ))
パンフルート奏者
arcadia(麻生恭子)パンフルート奏者
日本では数少ないパンフルート奏者として、日本各地で演奏活動をしています。パンフルートは、大変珍しい楽器ですが、ギリシャ神話にも登場する、世界で最も古い楽器の一つと言われています。自然の素材(現在は竹製が一般的)だけで作られたパンフルートが奏でる音色は、優しく、暖かく、時には物悲しく心に響き、癒しの音としてご好評をいただいていおります。ぜひ、多くの皆様に、パンフルートの音色をお届けしたいと思っています。
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
穴井佑樹(アナイユウキ)
メディアアーティスト
穴井佑樹メディアアーティスト
メディアアーティスト。1987年大分県生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了。「自然はメディアである」をコンセプトに、自然の持つ多様な側面や、自然から発せられるメッセージを、光や音などの多様なメディアを用いた表現を行う。メディアアートの世界的な祭典「Ars Electronica」(オーストリア・リンツ)や、国際なデジタルアートフェスティバル「Athens Digital Art Festival」(ギリシャ・アテネ)、国際現代芸術祭「中之条ビエンナーレ」(日本・群馬県)で招聘されるなど、国内外問わず活動を行う。
- ジャンル
- 美術,その他(メディアアート)
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
アンサンブルOITA(アンサンブルオオイタ)
吹奏楽団
アンサンブルOITA吹奏楽団
アンサンブルOITAは、大分市を中心に活動する一般の吹奏楽団です。
合言葉は「心に残る音楽づくり」。
大分市立横瀬小学校を拠点に、大分市を中心とした周辺地域で演奏活動を行なっています。
クラシック、ポップス、JAZZなど、シーンに合わせて様々なジャンルを演奏します。
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
大分県邦楽合奏団「YUME」(オオイタケンホウガクガッソウダン「ユメ」)
邦楽器(箏、尺八、篠笛、和太鼓など)による演奏集団
大分県邦楽合奏団「YUME」邦楽器(箏、尺八、篠笛、和太鼓など)による演奏集団
大分県内を中心に演奏活動を行っています。様々な分野とのコラボレーション演奏を行う事で、より多くの方々に楽しんで頂けるように心がけております。また邦楽器の無料体験会(写真)や無料講座なども実施しており、気軽に楽しめるイベントも行っております。
- ジャンル
- 音楽,伝統芸能
- FAX番号
- 0975070736
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
大橋奈菜(オオハシナナ)
ピアニスト、デザイナー
大橋奈菜ピアニスト、デザイナー
大分市出身。
現在、室内楽や伴奏ピアニストとして、演奏や指導を行っております。
また、演奏会の企画や、広報デザインも行っており、音楽や奏者を広める活動も行っております。
ホールでの演奏はもちろんですが、飲食店や保育園、地域イベントやパーティー、大分行きの船内での演奏など、さまざまな場所での演奏を行ってまいりました。大分での演奏活動を続けていき、よりたくさんの方に音楽を楽しんでいただければと思います。
ーーーー
大分県立大分舞鶴高校卒業。大分県立芸術文化短期大学音楽科ピアノコース首席卒業。京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。第18回アルゲリッチ音楽祭大分県出身若手演奏家コンサートに出演。
- ジャンル
- 音楽,美術,その他(デザイン)
- 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域, 大分中央(金池・荷揚・長浜・中島・住吉), 大分西部(春日町・大道・西の台・八幡・神崎), 大在地区
アマチュア
小野真亀子(オノマキコ)
シャンソン、ポピュラー音楽歌唱
小野真亀子シャンソン、ポピュラー音楽歌唱
大分市内のホテルでコンサートを年一回程度しています♪
シャンソンをはじめ、ポピュラー音楽を歌唱いたします。
今後は、高齢者施設、ホテル、音楽イベントに出演して、素敵なシャンソンをお届けしたいと思っています♪
また、大分でシャンソンを楽しむ方々、ファン増やして、特に高齢者はシャンソンが盛んな時代を知っている方が多数いますので、元気にしたいという想いで、活動の場を広めて行きたいと思っています。
- ジャンル
- 音楽
- FAX番号
- 097-537-8593
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域, 大分中央(金池・荷揚・長浜・中島・住吉), 大分西部(春日町・大道・西の台・八幡・神崎)
プロ・セミプロ
梅川壱ノ介(ウメカワイチノスケ)
舞踊家
梅川壱ノ介舞踊家
大分県日田市出身、新潟大学卒。
東京バレエ団、歌舞伎俳優を経て、2016年に日本舞踊を基本とする舞踊家に転身する。師匠は人間国宝坂東玉三郎氏。日本の古くから伝わる古典作品はもとより、現代アートとの融合作品、オーケストラとの共演など、様々なコラボレーションを手掛けている。
また、日本航空JAL全線で放映されている降機ビデオに出演中、夕日を背景に日本舞踊を披露している。2023年には障がいのある子どもたちのスクールであるアヴニールスクールの理事長に就任した。日本舞踊を通して、さまざまなジャンルと共演をし、新しい世界、可能性を切り拓く、新進気鋭の舞踊家である。
水郷ひた観光親善大使。
- ジャンル
- 演劇・舞踊,伝統芸能,写真・映像
- 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
wiCa(ウイカ)
ペン画アーティスト
wiCaペン画アーティスト
大分市を中心に活動中のペン画アーティストです。
主にポスカなどを使って作品を生成します。
アマチュアとしてまだまだ経験は浅いですが
ライブペイント、ウォールアートなどで地域の方、観覧者の方と繋がれるイベントに参加出来たらなと思っています。
ご縁があればぜひお誘いください!!
- ジャンル
- 美術
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
大谷良輔(オオタニリョウスケ)
写真家
大谷良輔写真家
1977年、大分市生まれ。佐賀大学、大学院で土木を専攻し、都市計画系の建設コンサルタントに就職。その後転身し、デザインの道へ。デザインの専門学校である桑沢デザイン研究所を経て、出版社のデザイン部に入社。会社の解散と共に転職し、デザイン制作会社の日本デザインセンターにデザイナーとして入社。カタログ制作や新製品のイメージ制作を担当。カメラメーカーとの仕事に携わることをきっかけに、本格的に写真撮影を開始。10年間勤めた後、2018年に退社。Uターンで大分に戻り、フリーランスとしてデザイナー、写真家として活動中。また、地域との関わりを深める活動である「まちほし」の運営メンバーの一人。旅やまちあるきをしながら撮影をしている。写真の力で地域活性化を目指す活動を推進中。
- ジャンル
- 写真・映像
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域