アーティスト一覧
プロ・セミプロ
大道芸人ひろと(ダイドウゲイニンヒロト)
大道芸人
大道芸人ひろと大道芸人
関西を拠点に全国各地で活動するパフォーマー。
関西仕込みのトークと凄技の連続で驚きと笑いの渦を巻き起こす。
得意のファイヤーショーは必見。
- ジャンル
- その他(プロパフォーマー 大道芸人)
- 住所
- 〒870-0955 大分県大分市下郡南5−17−74
- 電話番号
- 097−567−8880
- 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
ハーラウ オ プアレイヒヴァヒヴァ(ハーラウ オ プアレイヒヴァヒヴァ)
フラダンス
ハーラウ オ プアレイヒヴァヒヴァフラダンス
ハワイ島出身のクムフラ(フラの師匠)カヴィカ・アルフィッチェより直接指導を受け、カヒコ(古典フラ)、アウアナ(現代フラ)、オリ(祝詞)、歴史などハワイの伝統文化を幅広く学んでいます。現在は来日時だけでなくオンラインレッスンに参加させていただき、世界中の仲間と交流を深めています。
約10年前にボストンで出会い、初来日時にここ大分まで足を運んでいただきました。食べ物や風景、人柄をとても気に入ってくださり、来豊のたびに子供達と地域のイベントに出演したり、ハワイアンライブやワークショップを開催し、美しいハワイの音楽と踊りを披露しています。
- ジャンル
- 音楽,演劇・舞踊,ダンス
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
arcadia(麻生恭子)(アルカディア(アソウキョウコ))
パンフルート奏者
arcadia(麻生恭子)パンフルート奏者
日本では数少ないパンフルート奏者として、日本各地で演奏活動をしています。パンフルートは、大変珍しい楽器ですが、ギリシャ神話にも登場する、世界で最も古い楽器の一つと言われています。自然の素材(現在は竹製が一般的)だけで作られたパンフルートが奏でる音色は、優しく、暖かく、時には物悲しく心に響き、癒しの音としてご好評をいただいていおります。ぜひ、多くの皆様に、パンフルートの音色をお届けしたいと思っています。
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
laulau(ラウラウ)
ギター•ピアノ弾き語り
laulauギター•ピアノ弾き語り
laulauという言葉はハワイ語で『包み込む』という意味を持ちます。愛と癒しをテーマにピアノとギターの演奏、歌と歌の織りなすハーモニーを武器に大分を中心として福岡•大阪•東京で活動をしています。
また2023年8月より大分市都町に音楽を主体としたお店をオープンしました。音楽好き、カラオケ好きには大変喜ばれております。
【場所】大分市都町3-6-20 マリオンビル3階
【店名】歌男爵(うただんしゃく)
- ジャンル
- 音楽
- 電話番号
- 090-1973-4441
- 出演・出展条件
- 有料
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
Lara(ララ)
イラストレーター
Laraイラストレーター
大分県大分市出身。由布市在住。
日常で起こる不思議な出来事やその体験、夢の中のストーリーを元にLaraCLOSETという屋号で活動を開始。柔らかく癒やされる、心がほっこりするようなそんなイラストを描いています。
- ジャンル
- 美術
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域, 大分中央(金池・荷揚・長浜・中島・住吉)
アマチュア
ヤンモサウンズ・イン・ブラス(ヤンモサウンズ・イン・ブラス)
吹奏楽団
ヤンモサウンズ・イン・ブラス吹奏楽団
大分市、別府市を中心に活動している、大分県初の「親子参加型」社会人吹奏楽団です。
メンバーの子ども達も演奏や演技に参加し、小さなお子様からご年配の方までと、幅広い年代の皆様に楽しんでいただけるようなプログラムで、精一杯演奏をお届けします。
地元行事や訪問演奏など地域に密着した活動を行なっており、各種演奏の依頼をお受けしています。
どうぞお気軽にご依頼ください。
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
七尾 安(ナナオ アン)
現代美術
七尾 安現代美術
大分市に生まれ、大分県立上野丘高校卒業後、東京で神仏木工校、大分総合職業訓練学校で溶接、その後京都で石灯籠を学び木、金属、石といった彫刻の基本的な素材の技術を習得する。
過去、「常木 新二(つねき しんじ)」のアーティスト名で、多くの活動実績がある。
今回、新たなアーティスト名「七尾 安(ななお あん)」として新たに活動を再開する。
※以下、主な展覧会実績
1978 現代九州彫刻展(石橋文化センター・久留米)
1978 現代九州彫刻展(福岡市美術館)
1980 アジア現代美術館(福岡市美術館)
1981 個展(愛媛県立美術館)
1982 明日への造形-九州(福岡市美術館)
1983 第2回アジア美術ビエンナーレ(バングラデシュ国立博物館)
1985 個展(ラ・ポーラ・別府)
1991 個展(BASE GALLERY・東京)
1993 個展(福岡県立美術館及びGALLERYとわーる・福岡)、大分現代美術展’93(大分)
1994 個展(GALLERYとわーる・福岡)
1998 個展(アートプラザ)
- ジャンル
- 美術
- 電話番号
- 090-3195-2434
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
手島night(テシマナイト)
昭和サウンド弾き語りユニット
手島night昭和サウンド弾き語りユニット
大分市在住の夫婦ユニット。
昭和の名曲をピアノ、ギター、ボーカル、コーラスのアコースティックサウンドでお届けします。環境は問いません、電源のみお借りして雰囲気に合わせた音響を用い、適度な音量でパフォーマンスします。
楽しい時間の共有をモットーに、リクエスト、生オケなど柔軟に対応できます。
2011年より毎月、西大分ブリックブロックにてピアノ弾き語り「手島ナイト」9年間開催。
- ジャンル
- 音楽
- 電話番号
- 090-1365-6203
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
プロ・セミプロ
穴井佑樹(アナイユウキ)
メディアアーティスト
穴井佑樹メディアアーティスト
メディアアーティスト。1987年大分県生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了。「自然はメディアである」をコンセプトに、自然の持つ多様な側面や、自然から発せられるメッセージを、光や音などの多様なメディアを用いた表現を行う。メディアアートの世界的な祭典「Ars Electronica」(オーストリア・リンツ)や、国際なデジタルアートフェスティバル「Athens Digital Art Festival」(ギリシャ・アテネ)、国際現代芸術祭「中之条ビエンナーレ」(日本・群馬県)で招聘されるなど、国内外問わず活動を行う。
- ジャンル
- 美術,その他(メディアアート)
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
Buzz Beat ” JAM ”(バズビート " ジャム ”)
吹奏楽団
Buzz Beat ” JAM ”吹奏楽団
Buzz Beat "JAM"(通称バズビ)は、ジャンルにとらわれない独自の音楽性を追求するユニークなバンドです!
そんなバズビの演奏をリードするのは、最年少団員、13歳のドラマー!彼女は九州のコンテストでグランプリを獲得する実力です!音楽を心から楽しむをモットーに、子育て世代を中心に、県内で活動を展開中。ぜひ、バズビサウンドをお楽しみください!
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
スウィングエコーズ・ジャズオーケストラ(スウィングエコーズ・ジャズオーケストラ)
ジャズビッグバンド
スウィングエコーズ・ジャズオーケストラジャズビッグバンド
1967年に結成し、大分県内を拠点に活動するアマチュアビッグバンドです。ジャズのスタンダードナンバーを中心に、ポピュラー、アニメなど幅広いジャンルを演奏します。週1回のペースで練習を重ねながら、ライブや定期演奏会をはじめ、地域イベントや学校での演奏など精力的に活動しています。これまで、穐吉敏子、渡辺貞夫、MALTA、マリーン、エリック・ミヤシロなど多くのプロミュージシャンと共演経験があります。また、県内の高校、大学との交流や演奏指導など後進の育成にも力を注ぎ、ジャズ文化の普及・振興にも取り組んでいます。市民の方に迫力あるサウンドと多彩なアンサンブルをお届けし、ビッグバンドジャズの魅力を発信していきます。
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域
アマチュア
牧田賴山(マキタライザン)
都山流尺八奏者
牧田賴山都山流尺八奏者
都山流師範の賴山と申します。古風なイメージの尺八ですが、実はとても面白くてかっこいい楽器です!!演奏はもちろんのこと、楽器に関する講義もお任せください!!流派本来の演奏だけでなく、クラシックや演歌やポップス、アニメソングなど…型にとらわれない自由な演奏をいたします。普段あまり聞く機会のない尺八の音を楽しんでみてはいかがですか?
出演料につきましては基本的にいただきません。交通費等の実費にかかわる費用のみ頂戴いたします。
- ジャンル
- 音楽
- 出演・出展条件
- 要相談
- 活動エリア
- 大分市内全域










































